はな
昔、クリスマスシーズンに婚活パーティーで知り合った男性と初詣へ。参拝に何時間も並ぶことが発覚。『並びたくない』と男性は帰り、その後、3時間ひとりで列に並び、ひとり初詣をした はなです。
と様々なきっかけがあって、ひとりで初詣ひ行ってみようかなと思うことも。
思い出してください。三が日の初詣は、友人同士・カップル・ファミリーで来ている姿がとても目立っています。
『ひとりで初詣に行くのはどうなんだろう?』『周りから見たらどう思われるのかな』
果たして、ひとりで初詣は変なのでしょうか?
このページの目次
ひとりで初詣は変ではありません。
その年、最初の祈願の大切な時間です。自分が納得するまで手を合わせ、祈願するにはひとりで行くのが一番です。
神社も○○成就に良く効くと言われる神社があります。もし、初詣に誘った人が自分が行きたい神社と別の神社に行きたがり、初詣の神社を譲るはめになることも…。
また、人気のある寺社を参拝しようと思うと待ち時間は避けられません。何時間というところもあります。ひとりで列に並んで待っている時、ふと、周りとみると友人同士・カップル・家族連れ…。
『ひとりでいるのが気まずくなってしまいそう』とハードルを感じる人もいると思います。
年初めのチェレンジとして、是非、ひとり初詣デビューをしてみて下さい。
はな
ひとりでも参拝しやすい方法・混雑を避ける方法を知りたいと思っている人必見。3つに気を付けるだけです。
写真は成田山新勝寺につくまでの参道の道の様子です。歩くスピードはゾンビのようにとってもゆっくりです。
初詣に行く人が多い日といえば三が日もしくは三が日の翌週の土・日曜日です。初詣に人気の寺社が混む可能性が高くなります。
待たずに人が少ない日に参拝したい人は、三が日が終わった後の平日がおすすめです。土・日曜日に行きたい人は1月の最後の土・日曜日以降がおすすめです。
はな
なるべくお正月から日にちを空けた方が参拝客が減り、待ち時間を減らすことができます。
初詣って三が日じゃないといけないの?
と気になった人もいると思います。初詣は決まりはありません。その年の最初の参拝を初詣を言います。
ただし、寺社によってはお正月期間限定の御札などの授与物がある場合もあります。期間が気になる人は各寺社のホームページで確認しましょう。
はな
一般的に松の内(7日)までに参拝する人が多いです。
『せっかくの初詣!三が日に行きたい』という人もいると思います。三が日でも人が少なくなる時間帯があります。
それは15時以降です。多くの人は午前~昼過ぎにかけて初詣をします。その第一陣が減ってきた頃を見計らいましょう。
はな
私は小さい頃から初詣人気ランキング全国第2位の成田山新勝寺に行ってました。そういった桁外れの参拝客がいる寺社は三が日の参拝で待たない良いということはありません。
東京都で人気ランキング5位の東京大神宮は昼過ぎくらいに徐々に少なくなります。
三が日に待ち時間がなく参拝したい人は、参拝者の少ない寺社に参拝するのもおすすめです。ひっそりとたたずんでいる寺社も実は凄い場所ということもあります。
例えば、神奈川県の鶴岡八幡宮(人気の初詣 全国5位)
実は今の場所は移した後の鶴岡八幡宮です。前の元鶴岡八幡宮(由比若宮)が存在します。閑静な住宅街にある小さな神社です。鶴岡八幡宮に比べ参拝する人も少ないです。
地元の人しか来ないような寺社での初詣もおすすめです。
はな
今年は山梨県に初詣に行きました。2021の初詣は和出神社が良いということで参拝しました。社務所もない本堂のみで神社で誰もいませんでした。
待ち時間を気にせず待てる快適に過ごすためのアイテムをご紹介します。
はな
待ち時間の最大の敵は寒さです。日陰で待つこともあります。寒さで脱落していく人もいます。
真冬に外で待っている時に大切なのは防寒グッズです。手軽な装備といえば『カイロ』です。
使い捨てカイロがおすすめです。最近では充電式カイロも普及していますが、4時間程度しか使うことができません。使い捨てカイロは18時間程度使えれば家から使い始めても十分かと思います。
防寒対策のおすすめとしては、貼るタイプのカイロを、トップスやボトムの腰に貼ってから家を出発することです。
手袋を持っていない人は、通常の使い捨てカイロをポケットに入れておきましょう。
靴底が薄いとコンクリートの冷たさを足に伝わり、足が冷えてきます。足が冷えることで血流も悪くなり、体が冷えてしまいます。その対策として靴底が厚めの靴がおすすめです。
もし、靴底が厚めの靴がない人は、厚手のソックスをはくことがおすすめですが、足が蒸れないようにしましょう。足が蒸れてしまうと汗が冷やされ、結果、足が冷えてしまいます。
長時間の待ち時間は暇です。スマホで音楽を聴いたり、ゲームをして気分転換をしましょう。その為にはイヤホンが必須です。
待っている間、ある程度の距離感は開いているといっても周りへの配慮は必要です。
また、イヤホンをしていると周りの音が気にならなくなり、人の会話も耳に入りにくくなります。会話が耳に入らなくなると『自分がひとりでいる』と言う感覚も薄くなります。
ずっとスマホを使っていると充電も減っていきます。また、真冬の外は寒く、5℃以下になった場合、スマホのバッテリーのもちが悪くなります。
スマホ以外の時間つぶしアイテムとして本がおすすめです。日常でまとまった時間を取って本を読むという機会が減ってしまった人もいるかと思います。
年の初めにテレビもない空間で本を読んで時間をつぶしてみるのはいかがでしょうか。
はな
寒さとヒマから解放されて待ち時間を楽しく過ごしましょう。
はな
初詣はどちらに行ってもOKです。
初詣は、神社でもお寺に参拝しても問題ありません。行ってみたい寺社や、家の近くに寺社でも場所もどこでも問題ありません。
年明けてから初めて入った寺社が初詣と言えます。大げさな例になってしまいますが、年明けから寺社に行かず、5月に初めて行った場合、5月の参拝が初詣と言えます。
いくらでも問題ありません。迷った時はお金の種類で選ぶこともおすすめです。
神社:白いお金を奉納すると良いといわれています。1円玉/50円玉/100円玉/1000円札/10000円札
寺院:赤いお金を奉納すると良いといわれています。5円玉/500円玉/5000円札/10000円札
はな
小ネタや参考にしてみて下さい。
ひとりで参拝する時は自分で参拝の基本を知っておくことがおすすめです。
はな
参拝する時に狛犬の見てみて下さい。神社によって様々な狛犬がいます。
鳥居をくぐった後、基本的に参道の真ん中を歩いてはいけません。真ん中は神様の通り道とされています。ただし混雑時は寺社の人の誘導に従い並びましょう。
手水舎(てみずや)で身を清めましょう。
はな
貯め水しかない場合、実際に水を口に入れず、口をゆすぐふりでOKです。
身を清める前にハンカチ・タオルがすぐに使えるように用意しておきましょう。先に用意しておくと後ろがつかえず、スムーズに参拝できます。
コロナ渦になり、手水舎が使用できないようになっている神社もあります。
賽銭は胸の高さから賽銭箱に入れましょう。投げてはいけません。賽銭はお供えする物のように扱いましょう。
鈴があれば鈴を鳴らし、二拝二拍一拝(二礼二拍一礼)
コロナ渦になり、鈴が使用できないようになっている神社もあります。
この記事を読んできた抱いている人の中には『祈願はどのタイミング?』と疑問に思う人もいるかと思います。
2回目の拍手(かしわて)が終わり、合掌し祈願します。祈願し終わった後、1回お辞儀をしましょう。
はな
【こんな意味があります】
拍手(かしわて)を打つときは右手を少し下にずらしておこないましょう。
これは神と一体化されていないこと意味し、その後の合掌で神と一体化したことを意味しています。
以上で参拝は終わりです。
はな
私は参拝が終わると御朱印をもらうこともあります。時々、御朱印帳を開き、手を合わせてます。
初詣はその年 初めにお参りする大切な参拝です。その年どうしたいか自分の意気込みでもあります。
自分の行きたい寺社で祈願し、良いスタートを切りましょう。
ひとり哲学「結婚しても孤独は終わらない。」
ひとりタイプ:ストイック
1986年7月19日生まれ(35歳)
趣味:和装・社交ダンス・その他
付き合い始め~結婚した後もひとり時間と二人の時間のバランスが大切です。
ひとり哲学「結婚しても孤独は終わらない。」
ひとりタイプ:ストイック
1986年7月19日生まれ(35歳)
趣味:和装・社交ダンス
ひとり時間と夫婦の時間のバランスが大切です。