【図解】iPhoneでiOSアップデートを行うための操作手順

記事更新日: 2020/08/14

ライター: TJ

 

ねえねえ、iPhoneのこの機能スゴくない?

ちょっと使ってみてよ!

 

え、そんな機能あったの?

というか、同じ画面にならないんだけど…

 

あれ、おかしいな…

これでできるはずなんだけど。

TJ

それはiOSが古いことが原因かも知れません。

きちんとiOSをアップデートしてますか?

この記事を書いた人
投資マニア  TJ  30代
投資マニア兼FP(ファイナンシャルプランナー)兼格安SIMアドバイザー。
普段は格安SIMをはじめとするお金に関する相談を有料で受けている。
大学生の頃にiPhoneに出会って衝撃を受けて以来、ずっとiPhoneユーザー。

 

通知は来てたけど、やり方がよく分からなかったから放置してた(笑)

TJ

iOSのアップデートは定期的にあり、機能の追加の他にもセキュリティの改善もされています。

なので毎回でなくていいですが、アップデートすることをオススメします。

この記事でわかること
  • iOSアップデートの前に準備すべきこと
  • iOSのアップデート方法
  • エラーが出た時の対処法
  • iOSに関係するプチ情報

各ボタンから見たい項目にジャンプできるようにしてあります。

ぜひご活用ください!

※本記事に載せているiPhoneの画面はOSバージョン13.5.1のものです

※iOSのバージョンが最新でないと使えない機能もあります

iOSアップデート前の準備

TJ

iOSのアップデートがあると通知が来ても、いきなり実行せずに以下の2つを実施した方がいいです。

エラーがあった時にデータが消えることを防ぐ目的があります。

  • バックアップの作成
  • データ空き容量を多めに確保

準備①:バックアップの作成

TJ

バックアップを作成していれば、アップデートに失敗した時もデータが完全に消えてしまうことがなくなります

復元を実行すれば、iPhoneの状態がバックアップを取った時点に戻ります。

■iCloudを使う場合

  • iPhoneを電源とWiFiに接続→設定→ユーザー名→iCloud→iCloudバックアップ→今すぐバックアップを作成

■パソコンを使う場合

  • パソコンに接続→iTunesまたはFinderを開く→iPhoneを選択→今すぐバックアップ

 

これから定期的にバックアップを取っておこう!

iCloudを使う場合

パソコンを使う場合

詳しいバックアップの手順はこちらの記事をご覧ください。

過去に作成したバックアップから復元する方法の記事も作成中なので、作成完了したら更新します。

関連記事

iPhoneをバックアップから復元する方法

近日公開予定

準備②:データ空き容量を多めに確保

TJ

iOSのアップデートには、ある程度以上の空き容量が必要です。

不要な写真データ等の消去も行ってください。

コラム:LINE内の一時データ削除

TJ

データ容量を減らす必要が出てきた場合、まず写真・動画・アプリの削除をオススメします。

しかし、それだけでは十分でない時はLINE内の一時データ削除も役に立ちます。

LINE内の一時データ削除は以下の方法で可能です。

  • LINEホーム画面→設定→トーク→データの削除→キャッシュデータの削除→選択したデータを削除

すべてのトーク履歴は絶対に消さないようにしましょう

TJ

この方法を使うと、LINEのトーク履歴等の重要なデータに影響を与えずにデータ容量を減らすことができます。

TJ

以上で準備は完了です。

次はいよいよiOSをアップデートしていきます。

 

これで準備バッチリだ!

iOSのアップデート方法

iOSのアップデートには、以下2つの方法があります。

  • iPhoneだけでアップデートする
  • パソコンに繋いでアップデートする

どちらの場合もデータ通信を大量に行うので、WiFiに繋いで時間に余裕を持って実施してください。

また、途中でパスコードが求められることがありますが、画面ロックを解除する時の番号がパスコードです。

iPhoneだけでアップデート

TJ

iPhoneだけでアップデートする方がお手軽でオススメです。

ただし、アップデートの途中で電池がなくなると大変なことになるので注意が必要です。

 

大変なことと言うと?

TJ

データが飛びます!

なので事前にバックアップを取っておき、充電しながら作業を行うと安心できます。

 

それは大変だ…。

■iPhoneだけでiOSをアップデート

  • 設定→一般→ソフトウエア・アップデート→ダウンロードしてインストール

その後規約への同意が求められ、インストールが完了すればアップデートが完了します。

 

コラム:自動アップデート

 

iOSのアップデートには時間がかかるのか、寝ている間に勝手にやってくれないかな。

TJ

実はiOS12以上であれば、寝ている間に自動でアップデートする設定が用意されています。

以下の手順で設定可能です。

  • 設定→一般→ソフトウェア・アップデート→自動アップデートをON

TJ

すると、夜間に一定時間iPhoneに触れない時間が発生すると、その間にアップデートが自動で進みます。

ただし、WiFiと充電器に接続されていることが必須です。

 

へー、便利〜♪

早速設定してみよ。

パソコンに繋いでアップデート

TJ

続いてはパソコンを用いたアップデート方法です。

パソコンを開くのが若干面倒ですが、充電・バックアップ・アップデートが一気にできるのでTJは気に入っています。

■パソコンに繋げてiOSをアップデート

  • インターネットに接続されたパソコンに接続→iTunesまたはFinderを開く→iPhoneを選択→一般タブ内のアップデートを確認→ダウンロード&インストール

エラーが出た時の対処法

TJ

エラーが出た時の主な対処法は3つあります。

■iOSのアップデートでエラーが出た時の対処法

  • 再起動
  • リカバリーモード
  • DFUモード

TJ

再起動はデータが消える可能性はほぼゼロですが、他の2つはデータが消える可能性があります。

その分効果は大きく、iPhone内の不具合を解消できる可能性は高いのですが。

各対処法の詳細は別記事にまとめましたので、実施の際は是非ご覧ください。

再起動

TJ

iPhoneの再起動には2つのボタンを長押しする必要があります。

機種によって押すボタンが違います。

  • iPhone初代/3/3Gs/4/4s/5/5c/5s/SE→本体上部電源ボタン+ホームボタン
  • iPhone6/6 Plus/6s/6s Plus/7/7 Plus/8/8 Plus/SE(第2世代)→本体右側電源ボタン+ホームボタン
  • iPhoneX/XR/XS/MS Max/11/11 Pro/11 Pro Max→本体右側サイドボタン+本体左側音量UPボタン

TJ

2つのボタンを長押しすると、下のような画面が出てきます。

上部の「スライドで電源オフ」の部分を右にスワイプすると電源を切ることが可能です。

TJ

電源が切れると画面が暗くなり、ボタンを押しても反応しなくなります。

その状態で電源(サイド)ボタンを長押しすると再起動が完了します。

リカバリーモード

TJ

リカバリーモードとはiPhoneをパソコン(iTunes)に繋いだ状態で強制再起動することです。

以下のボタンを押すと、パソコン上で「アップデート」と「復元」のどちらかを選択するように指示されます。

■強制再起動の方法

  • iPhone初代/3/3Gs/4/4s/5/5c/5s/SE→「本体上部電源ボタン+ホームボタン」長押し
  • iPhone6/6 Plus/6s/6s Plus→「本体右側電源ボタン+ホームボタン」長押し
  • iPhone/7/7 Plus→「本体右側電源ボタン+音量DOWNボタン」長押し
  • iPhone/8/8 Plus/X/XR/XS/MS Max/11/11 Pro/11 Pro Max/SE(第2世代)→音量UPボタン、音量DOWNボタンを押した後、本体右側サイドボタンのみを長押し

TJ

iPhoneを初期化したくなければアップデート、アップデートで直らなければ復元を選択してください。

復元ではiPhoneが初期化されてしまいます。

DFUモード

DFUモードはリカバリーモードと似ていますが、以下のような違いがあります。

  • iPhoneの中身が確実に初期化される(=データが消える)
  • Apple公式の機能ではない(=以後の保証が受けられない可能性)
  • リカバリーモードより強力

DFUモードは機種ごとに操作方法が異なり、以下の手順です。

■iPhone初代/3/3Gs/4/4s/5/5c/5s/6/6 Plus/6s/6s Plus/SE

  • 電源が切れた状態にする
  • パソコンに接続する
  • 電源ボタンの長押しで電源をONにする
  • Appleのロゴが出たら電源ボタンとホームボタンを同時に長押しする
  • 画面が黒くなったら電源ボタンから手を離し、ホームボタンは押し続ける

■iPhone/7/7 Plus

  • 電源が切れた状態にする
  • パソコンに接続する
  • 電源ボタンの長押しで電源をONにする
  • Appleのロゴが出たら電源ボタンと音量DOWNボタンを同時に長押しする
  • 画面が黒くなったら電源ボタンから手を離し、音量DOWNボタンは押し続ける

■iPhone/8/8 Plus/X/XR/XS/MS Max/11/11 Pro/11 Pro Max/SE(第2世代)

  • 電源ONの状態でパソコンに接続する
  • 音量UPボタンを一瞬押して、音量DOWNボタンを一瞬押す
  • 電源ボタンを長押しする
  • 画面が黒くなったら電源ボタンを押したまま、音量DOWNボタンを5秒ほど長押しする
  • 電源ボタンから手を離し、音量DOWNボタンを押し続ける

TJ

うまくDFUモードに入ると、パソコン画面から「iPhoneを復元」が選択可能になります。

あとは画面上に出てくる手順に従えば完了します。

コラム:アップデートのタイミング

TJ

iOSは定期的にアップデートしていますが、すべてのアップデートに対応していては大変です。

しかも、場合によっては一旦アップデートを見送った方がいいケースもあります。

そのケースとは…

  • 新バージョン番号が「〜.1」のケースは見送るべし!

例)iOS 13.5.1→iOS 13.5.2:OK

  iOS 13.5.1→iOS 14.1.1:見送り

  iOS 13.5.1→iOS 14.2.2:OK

TJ

この理由は、新しいものにはバグ※が出やすいからです。

いくらApple内部でテストをしていても、バグを0にすることはできません。

※バグがあると、セキュリティ上に欠陥が出ることがあります

バージョン番号の前半が変わると大きな変更、後半が変わると改善版であると覚えておけば分かりやすいでしょう。

まとめ

 

これでiOSのアップデートについては完璧だわ!

 

今までアップデートが出るたびに更新してたけど、ちょっと頻度落とそうかな。

地味に手間がかかるし。

TJ

事前準備ナシにiOSのアップデートを行なっていた方は気をつけた方がいいかも知れませんね。

ちょっとした手間をかけるだけで、保険をかけることができます。

この記事を書いたライター

TJ

ひとり哲学「人に合わせるほどムダな時間の使い方はない」

ひとりタイプ:ストイック

生年月日:1989年11月21日O型

趣味:投資、カメラ、旅行、乗馬

生粋の投資マニアで、収入のほとんどを投資している。

貯金0から5年で純資産◯千万円(ヒミツ)を達成し、ほぼ全てを投資中。

FP、格安SIMアドバイザーの仕事もしている。

この記事に関連するラベル

ページトップへ