村上シェフ「生おせち」に向いている人
このページの目次
かねもり
通販コンサルの「リクサポート株式会社」が企画したおせち料理です
販売商品は1つだけ。
『生おせち料理 村上シェフ手作り重入3段重』
これだけです。
かねもり
いや全然知らんけど、美味しいの!?
はやく「生おせち」の中身を知りたい人はこちらをクリック!
かねもり
そもそもですが手作りじゃないことが普通なんです。
通販のおせちって。
業者さんがメチャメチャ分厚いカタログを持ってきて「どれにしますか〜」という世界です。
そんな中、こちらのおせちは一の重は丸々シェフが作っています。監修ではなく本当に手作りと明記。
はいやだけど、通販でおせちを頼みたいという人には、間違いなく候補の一つです!
企画会社のウェブサイトをみてみると
『引用:「リクサポート株式会社|rikulog」』
と改善を重ねている様子も伺えます。また、二の重・三の重にも手作り品が入っているようです。
おせちには「冷凍」おせちと「冷蔵」おせちがあります。
この「生おせち」は「冷蔵」おせちです。じゃあ、冷蔵おせちのほうがいいの?というと…
かねもり
結論からいうと、そこまで関係ありません!
かねもり
・初めての通販おせちで不安な方
・「冷凍」のおせちで痛い目をみたことがある方
は、「冷蔵」おせちをお試しすることをお勧めします。
とのこと。しかし「世界料理オリンピック」なんぞあるのか。と思いましたが、検索してみると歴史のある大会のようです。
1900年にドイツ・フランクフルトにて第1回大会が開催されて以来、100年以上の歴史がある国際料理大会「世界料理オリンピック」Culinary Olympicsは、ドイツシェフ協会が主催する世界司厨士協会連盟(World Association of Chefs Societies、通称WORLDCHEFS)公認のものであり、4年に一度開催されています。
『引用:「一般社団法人全日本司厨士協会」』
かねもり
おそらく料理オリンピック個人部門でご入賞なんですね。
これ以上の情報は見当たりませんでした。誰かご存知でしたら教えてください!
これらのレビューをまとめます。
口コミからわかる「生おせち」の特徴
かねもり
「冷蔵」だからこそ購入したという意見が見られます。
到着してすぐに来客に出せて最高だった!という意見も。
一の重は丸ごとシェフが手作り。監修とかレシピ作成とかではなく本当に手作り。それだけでもすごいと思いますが、和食段にも村上シェフではないものの手作り品を年々増やしています。
一の重はお肉料理が多め、二の重・三の重は伝統的な和のおせちですので、年始の祝いにふさわしい伝統的なおせちも捨てがたいがお肉や洋食も好き!というかたはご検討候補にぜひ。
あと、お重もプラスチックや紙の箱ではなく「白木」。ここも地味にお金がかかってます!
かねもり
逆に向いていない人は…
といった人には向いていません。このおせちを検討するのはやめたほうがよいでしょう。
通販おせちは例年12月頃に売切れ商品があらわれます。
せっかく検討していても売切れになると意味がなくなるので、選択肢があるうちに決めてしまうのが得策です。
かねもり
こちらのおせちも11月末までは早割があります!
自分の生活を変えてくれる便利なサービスが好き。
いつかは日本全国津々浦々、ワーケーションして暮らしたい!
名前の由来は『平兼盛』。
茶道歴10年以上。
例えば「冷蔵おせち」の主張で多いのは