【利回り10%⁉︎】太陽光発電投資でガッツリ稼ぐには?裏道も伝授

記事更新日: 2019/08/31

ライター: TJ

カズ

今日はいい天気だなー!こんな日は昼寝に限るぜ〜

TJ

晴れると嬉しいよね!

出かけるのも楽しみになるし、財布もポカポカになるし。

カズ

ん?晴れるのと財布がなんの関係があるの?

黒い財布使ってるから??

まさか、変な占いしてるんじゃないよね?

TJ

変な占いって(笑)

実は太陽光発電投資をしてて、晴れるとソーラーパネルが発電してくれるんだよね。

太陽の光を浴びると頭の中でチャリチャリ音がするんだ!

カズ

太陽光発電投資は置いといて、頭の中でチャリチャリ音がするのはマズいでしょ(笑)

投資マニアのTJとも言われていたあの頃が懐かしい…

TJ

まあ、投資に関しては変人と思っててくれれば何でもいいや。

で、太陽光発電投資だけど、不動産みたいに不労所得を得られるから初心者にもオススメの投資手法だよ。

カズ

太陽光発電投資で憧れの不労所得が手に入るのか…知りたい!

この記事では、資産運用として太陽光発電を検討している方向けに

  • 太陽光発電投資とは
  • メリット、デメリットについて
  • いくら資金が必要なのか
  • 失敗しないために押さえるべきポイント
  • 太陽光発電投資をするにはこんな方法も!?

といったことについて解説していきます。

この記事を書いた人
投資マニア TJ
20代で○千万円以上(ヒミツ)投資している生粋の投資マニア。
貯金は最低限で保有資産の多くを様々な案件にぶっこんでいる(もちろん太陽光発電投資にも)。
贈与や相続は見込めないことから自身の将来に危機感を感じ、働きはじめた2014年からコツコツ続けている。
好きな言葉は「あれを見よ みやまの桜 咲きにけり 真心尽くせ 人知れずとも」

太陽光発電とは?その仕組み

太陽光発電とは、太陽のエネルギーを電気に変える仕組みです。

火力発電と違い、発電中に二酸化炭素を排出しないことから、地球温暖化を抑えるクリーンなエネルギー源として注目されています。

実際、世界のクリーンエネルギー市場で、2017年に太陽光発電は原子力発電の発電量を上回るほどに成長しています。

引用:isep HP

海外では砂漠に大規模な設備が建てられていたり、水上太陽光発電の開発も進んでいます。

黒い点、全部ソーラーパネルです。110万人分の電力供給ができるそうです!

引用:googlemap

引用:business insider japan

カズ

海外はスケールが大きいな!

余談だけど、一般家庭の屋根にも太陽光発電をつけている人がいるよね?

TJ

そうそう、あれは太陽光で発電した電気を家庭で使って、余った電気を電力会社に売っているんだよ。


カズ

むむっ?それは実質電気代を払っていないってこと?

TJ

いや、必ずしもそうとは限らないんだよ。雨の日や夜は太陽の光が当たらないから発電できないでしょ?

そういう時は電力会社から電気を買っているんだよ。


カズ

なるほど!でも電気代は安くなりそうだね。

TJ

太陽光パネル設置に費用がかかるけど、10年で初期費用が回収できるなんてデータもあるから、設置してもいいかもね。


カズ

身近なところにも太陽光発電があったんだなー。

話を戻して、太陽光発電投資の仕組みはどうなってるの?

TJ

基本的には家庭用の太陽光発電と同じで、持っている土地に太陽光パネルを設置して、発電した電気を電力会社に売る流れだよ。

そして売った電気の代金からローンを返済する。そして税金や経費を払う。これだけ!

カズ

思ってたよりシンプルでわかりやすい!

太陽光発電投資のメリット、デメリット

TJ

太陽光発電には、ざっとこんなメリット、デメリットがあるよ。

メリット
  • 利回りが10%前後期待できるものが多い
  • 固定価格買取制度(通称:FIT)による20年の売電価格保障
  • 風力発電のように早く動く部品がないので、故障しにくい(ただし10年を目安に交換が必要な部品あり
  • 他の発電方式と比べて設置における制限が少ない
  • 節税できる
  • 発電時に有害物質が発生しない
デメリット
  • 来年度(2020年度)以降の売電価格が不明瞭である
  • 固定価格買取制度の期限が切れた20年後の売電価格がいくらになっているかわからない
  • 天候、建物の影やパネルの汚れにより発電量が減る
  • 発電効率が年々低下する(ソーラーパネルの寿命は20〜30年)
  • 近年増えている自然災害の影響を受ける可能性がある(保険でカバーできる部分もある)

カズ

これを見ただけで何個も疑問点が…

TJ

さすがカズ君!

重要なポイントを順番に見ていこう!

電気の値段は固定価格買取制度(通称: FIT)で決まっている

固定価格買取制度(通称:FIT)とは、太陽光発電等から発電された電気を、国が定める価格で一定期間(20年間)買い取ってもらえる権利を定めた制度です。

温暖化防止やエネルギー自給率の向上の目的で、クリーンエネルギー発電設備投資を促すために作られました。

この制度が作られた2012年当時(2009年〜2012年は余剰電力買取制度)は投資用の発電量が10kW以上のものに限り、1kWh※あたり40円(¥40/kWh)で電気を売ることができました。

※600Wの電子レンジで10分温めると0.1kWh

しかし、売電価格は年々下がっており、2019年分は¥14/kWhにまで下がっています。

カズ

ん?じゃあこれからも下がってくの?

TJ

その可能性は大いにあると思うよ。

でも実は年々設置費用も売電価格と同じくらい下がってて、利回りとしては2012年当時とさほど変わらないんだよね。

引用:ソーラーサポートセンター

TJ

しかも、投資用の太陽光発電設備(発電量10kW以上)で発電された電気は20年間、固定価格買取りが電力会社に義務付けられているんだ。

つまり、一度決まった価格は20年間下がらないということだよ。


カズ

そうなんだ!

じゃあ例えば2019年に自分の持っている太陽光発電設備が認定されれば、2039年までは¥14/kWhで電気を買い取ってくれるわけだね。

TJ

その通り!

ちなみに固定価格買取制度の申請先は経済産業省エネルギー庁だよ。

あと脅すわけじゃないけど、FIT制度を利用したいなら早く始めないとヤバイよ。

カズ

というのは?

TJ

2019年6月経済産業省がFITを2020年頃に終了する検討に入ったと報じられたからね。

その理由はまた後で!

節税できる(少々専門的です)

この項目は少々分かりにくいので、投資初心者の方はこんな制度があるんだということを頭の片隅に置いてください。

ものすごい簡単に説明するならば、制度をうまく活用すれば税金面でお得になるということです。

TJもある程度は把握していますが、税制は複雑で、毎年と言っていいほど変わります

税理士や太陽光発電投資を扱っている業者に聞けば最新の情報を得られます。

◯固定資産税が半額

条件①販売開始から10年以内の設備

条件②生産性の向上が認められる(旧モデル比1%)

条件③価格が160万円以上

条件④中古でない

新規で投資を始める場合には条件①、③、④を自動的に満たします。

条件①、②を証明するために「工業会証明書」が必要です。

減免の対象はパネルとパワコンという部品のみです。

カズ

それで、この制度を使うとどれだけお得になるの?

TJ

設備の規模にもよって違うから一概には言えないけど、2000万円のものを購入すると合計50〜70万円くらいかな。

カズ

そこれは使わない手はないね!

 

◯消費税還付

一言で書くと事業活動で払い過ぎた消費税を還付してもらえる制度です。

条件は課税事業者(年間の事業収入が1000万円超)であること※です。

※現在サラリーマンをしていて、新たに事業を始める場合は給与収入の額に関わらず特例で認可されます。

最大の節税効果を得るには、3年目に免税事業者に戻す必要があります(売電収入が1000万年以上の場合は不可)。

TJ

税別2000万円ものを買えば160万円が消費税。

「設備投資にかかった消費税ー売電にかかる消費税」分がお得になるよ。

大体3年で110万円くらいのイメージかな?

カズ

これはなんというか、システムの抜け穴みたいだね!

TJ

悪いことしているように見えるけど、制度として決まってるから何も問題ないよ。

制度はうまく使ってなんぼだよ!

 

他にも、節税とは少し違いますがこんなこともできます。

◯日本政策金融公庫の基準金利を0.9%減

確定申告を2回以上行なっている事業者に限られますが、借り入れ金利を0.9%も下げられるお得な制度です。

仮に2000万円を15年ローン、金利2%で借りていた場合、140万円程の効果が見込めます。

ただし、融資申込み前の申請が必要なことと、他の優遇制度のとの併用が不可のケースがあるので注意が必要です。

定期的なメンテナンスは必要

カズ

太陽光発電は風力発電と違ってビュンビュン動く部品がないっていうのはわかるんだけど、それでも定期的なメンテナンスは必要なの?

TJ

答えから言うとある程度は必要だよ。

例えば光が当たる太陽光パネルが汚れたり、草木が成長して影になっちゃうと発電量が減っちゃうからね。

カズ

なるほどー!

ってことは定期的にパネルを拭いたり、草刈りが必要になってくるのか、、

不労所得は夢だったか…

TJ

いやいや、設備と定期メンテナンスはセットになっていることが多いから、きちんとした業者を選べば大丈夫だよ。

もちろん草刈りが大好きなら行ってもらって構わないけど(笑)

カズ

たまには運動がてら自分で草刈りしてもいいかもな。

TJ

ただ、いくら手入れをしていたとしても設備の老朽化によって(太陽光から電気への)発電効率が年々下がっていくよ。

だから10年に1回くらいはパワコンという部品の交換が必要だよ。

太陽光パネルも劣化するけど、メーカー保証が20〜30年ついたものが多いんだ。

カズ

そのパワコンって高いの?

TJ

10年ごとに大体200万くらいかな。

一見高いなー!と思うかもしれないけど、2000万円のもので年利10%出せれば案外簡単に貯まるよ。

安定した運用のためには保険の検討を!

太陽光発電投資に必要な設備は基本的に10〜15年のメーカー保証が付いており、通常の使い方で壊れてしまった場合には無料で修理交換してもらえます。

しかし、外部要因(水、地震等の災害)で壊れてしまった場合にはメーカー保証は使えません

これらの被害から守るのが損害保険です。損害保険は以下の3つが一般的です。

あくまで任意なので加入は必須ではありませんが、太陽光発電投資は20年という非常に長い期間での運用です。

投資する金額も大きくなるので保険は慎重に選びましょう。

カズ

最近はゲリラ豪雨が多発するから、いざという時のために保険に入っておくのもいいかもな…

太陽光発電投資に必要な資金

カズ

ところで、太陽光発電投資を始めるのにいくら必要なの?

TJ

土地付きで2000万円くらいかな。

カズ

げ…2000万円かあー

TJ

もちろん一括払いなんてできる人はほとんどいないから、ローンを組む人が大半だよ。

ローンと聞くだけで拒絶反応がある人もいるけど、ローンは正しく使うと効率よく資産が増やせるいい仕組みなんだよ。

不動産投資をしてる人がローンをよく使うのと同じだよ。

カズ

ふむふむ。

TJ

例えば、土地付き2000万円のものを買ったとしよう。

頭金100万円で1900万円のローン(金利2%、返済期間17年)を組んだ場合、月々の返済額が109943円になるよね。

毎月の売電による収入が返済額や税金の合計以上になれば、憧れの不労所得を得られることになるよ。

ローンの計算はこちら

※税金以外にも設備のメンテナンス費用や保険等の各種経費がかかります

初期費用と運用にかかる費用

カズ

初期費用と運用に必要な費用ってどんな感じなの?

TJ

お、待ってました。

そんなこともあろうかと表を準備してるんだ。こんな感じ。

カズ

結構あるなー

TJ

太陽光発電投資は収入がほぼ一定だから、表の項目を考慮してシミュレーションすれば大体その通りになるよ。

だからこそ、最初の情報収集が大事になってくるんだ!

太陽光発電投資を始める上で気をつけるポイント

カズ

そろそろ太陽光投資を始めたくなってきたんだけど…相談の申し込みしていい?

TJ

ちょっと待った!何も知らずに高い利回りにつられてホイホイとついていくと、痛い目にあうよ!

実際にgoogleで調べてみると「太陽光発電投資」「失敗」と上の方に出てくるから失敗している人も一定数いるのも事実だよ。

カズ

どういうことに気をつければいいの?

TJ

主に運営会社の信頼性採算性が厳しめに見積もられているかメンテナンスと土地の状況の3つが重要かな。

信頼性

おそらく、この項目が一番重要です。業者選びが投資の成功を左右すると言っても過言ではないでしょう。

日本には6000を超える会社が太陽光発電装置を取り扱っているそうです。

これだけ多ければ、中にはよくない会社があっても変ではありません。

TJ

ひどいところでは、お金を払ったのに設置が進まない、嘘の情報で投資家を募集しているところもあるそうで。

こういった被害を受けないためにも、信頼性を確認するには過去の実績はもちろん、会社や社長の経歴、免許取得状況を確認することが有効です。

採算性は厳しめに見積もられているか

20年以内に投資元本が回収できる見込みがあるもの※」を選ぶことが極めて重要です。

※欲をいえば15年以内が望ましいですが、良い条件のものはなかなか出てきません

なぜなら「今後の売電価格が不明瞭」「固定価格買取制度は20年継続」だからです。

せっかく設備を買っても毎月赤字では何のために買ったのかわかりません。

(赤字でも節税効果と合わせたら黒字ですなんて言う営業マンもいますが…)

過去5〜10年分くらいの日照時間データを見て、一番少ない年が続いても20年以内に回収できるか確認しましょう。

(日照時間が調べられるサイト:気象庁

記載されている利回りがどういう根拠で計算されているのか担当者に聞くようにしましょう。

他にも保険についてや、メンテナンス費、税金、システムの劣化についても手間暇かけて考慮しれくれるかが重要です。

 

また、地方を選べるのであれば、東京電力、中部電力、関西電力管轄内の太平洋側の方が有利です。

理由は、需要と供給のバランスを取るため、電力会社が太陽光発電事業者に出⼒抑制を要請できるルールの影響を受けにくいことと、日本海側は冬に晴れの日が少ないからです。

コラム:FITが終了する理由

太陽光発電投資は高い利回りが魅力ですが、なぜ高い利回りを維持できるのでしょうか?

その答えは国民の皆さんが電気料金として払っている「再生可能エネルギー発電促進賦課金」に秘密があったのです。

というか皆さん、電気料金の中にこんな項目があったの、ご存知でしたか?

知らずに払っていた人が多いのではないでしょうか?

↑もちろん我が家も払っています。

FITが始まった当初、太陽光発電は¥40/kWhで電力会社に売れました。

その一方、電力会社が一般家庭に電気を売る際は¥25/kWhです。

これでは電力会社は赤字です。と思いきや、実は全ての国民が負担しており、電力会社は損失を受けていません。

しかも、太陽光発電を導入しているかどうかに関係なくです。

では実際どれくらい国民が負担していたのでしょうか?

標準家庭で年間8000円超です。高くないですか?

ということで、政府もこの問題を認識しており、早ければ2020年に関連法の改正案を提出する予定と報じられました。

最初は大口に限定されるとの噂ですが、きっとすぐに枠が広がるのではないでしょうか。

当初はクリーンエネルギー発電業者が安心して事業を行えるようにと設定されましたが、結局電気料金に無関心な人からコッソリ取るんかい!と思いました。

大切なお金に興味を持ってあげましょう。放っておくといつの間にか失踪してしまいます。

メンテナンスと土地の状況

基本的に無人かつ人が少ない場所に設置することが多いので、何かトラブルがあった際にすぐに対応してくれる業者を選ぶことが重要です。

トラブルというのは、故障による発電量の急低下台風等の災害はもちろん、最近増えているケーブル類の盗難も含みます。

これらのトラブルを避けるためにも、保険への加入や発電監視装置(場合によっては防犯カメラも)の設置をおすすめします。

災害が起こりやすい土地かどうかはハザードマップで見ることができます。

また、設備を建てる段階になって周辺住民の方々が「そんなの聞いてなかった」というパターンもあるそうなので、事前に業者に確認しましょう。

せっかくコツコツと貯めてきたお金を無駄にしないためにも、旅行がてら設備設置予定地周辺のリサーチをするものいいかと思います。

太陽光発電投資を裏道で始める

カズ

でもやっぱり2000万円もの大金を初心者がいきなり投資するのは抵抗があるなー

それと、やることや考えるべきことが多くてちょっと面倒…

TJ

ここまで王道の太陽光発電投資について話してきたけど、実は土地や太陽光パネルを自分で買わなくても太陽光発電投資ができる方法があるんだよ。

カズ

え?教えて教えて!

TJ

ファンドという方法と、ソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)という方法があるよ。

これらの方法を使うことにより、最低1万円〜投資を始めることができるよ。

ファンドというのは、株をやったことがある人なら馴染みがあると思いますが、投資家から集めた資金で資産運用するものです。

太陽光発電投資であれば、投資家から集めたお金で土地と太陽光パネルを買って、売電で得られた利益を投資家に分配する流れです。

引用:投資信託協会

TJ

ソーシャルレンディングもファンドと似たような仕組みなんだけど、投資家からお金を集めてお金を必要とする企業や個人へ提供する仕組みだよ。

◯クラウドファンディングの詳細はこちら

TJ

形式は違えど、太陽光発電案件の選び方はこれまで説明してきたものと同じだよ。

ファンドやソーシャルレンディングのメリット、デメリットはこんなイメージだよ。

カズ

これだったら少額から始められるし、大きな借金をしなくて済むから初心者でも始めやすい!

筆者おすすめのサービス5選

王道の太陽光投資案件を扱うサービスを2つ、裏道であるファンドを1つ、ソーシャルレンディングを2つ紹介します。

王道①:メディオテック

業界の中で施工実績No.1ということもあり、安心して利用できます。

メディオテックを通じて投資をしている投資家が700人以上いるというのも大きなポイントです。

投資家がメディオテックを通じて投資する際は、他の業者に比べてコストが安くて済みます。

その理由は多くのグループ会社を持っていることから、土地や発電設備を安く仕入れることができるからです。

ちなみに、福島の復興事業にも力を入れており、とてもいい会社に感じます。

王道②:グッドフェローズ

土地、太陽光発電設備、メンテナンスがセットになった案件が登録されています。

楽天リサーチによると信頼性、価格、使いやすさの3つでNo.1に輝いています。会員数は1万2000人を超えています。

また、会員の42%が太陽光発電設備を保有しており、1会員あたり4つの設備を持っているそうです。

これだけ多くの投資家が登録、購入していることから、信頼性は問題ないと考えます。

さらに、ホームページにこんな約束をします!と宣言しているので、何かトラブルが起こっても安心です。

セミナーも定期的に開催されており、多くの投資家が参加しています。

登録や利用は無料なので、どんな物件があるのか実際に見てみることをおすすめします。

ファンド:SKペイバンク

SKペイバンクはリゾート不動産や太陽光発電を扱っている会社です。運用対象は自社物件のみで、グループ会社の家賃保証により安定した分配を行なっています。「スターエイト」という名称で募集をしています。

上場はしていませんが、過去の太陽光発電関連商品は全て完売しており、分配も予定通りされているようです。

土地付き案件との違いは何と言っても手間がかからないことです。施工から管理まで一貫して行なってくれるので、基本放置で大丈夫です。

ただし手間がかからない分、利回りが3%程度と低くなってしまうのがデメリットです。

なので、自分で多くを手がけたい人や高い利回りが欲しい人には向かないかと思います。

運用期間は最短6ヶ月〜、最低投資額は100万円〜です。

ソーシャルレンディング①:SBIソーシャルレンディング

SBIソーシャルレンディング の運営会社は、東証1部に上場しているSBIホールディングスで、信頼性は揺るぎありません。

過去に太陽光とは別の案件で約30億円という大規模な分配金の遅延(未払い)が発生したことがありました。しかし、約4ヶ月後には融資したお金の9割が返ってきており、安全性は比較的高いと考えられます。

太陽光発電関連の投資先である「メガソーラーブリッジローンファンド」の利回りは7〜9%で、他にも不動産も取り扱っています。

TJ

太陽光発電投資自体の利回りが10%前後だから、SBIソーシャルレンディングが手数料として2%前後もらってることがわかるね。

運用期間は1年程度のものが多く、リスクは低く抑えられています。

実績に関しても330億円以上の融資残高があること、投資家登録している人数が3万人を超えていることから十分と言えます。

デメリットとしては、あまりの人気の高さから1億円規模の募集額であればすぐに募集を終了することです。

また、具体的な融資先(企業名や設備設置場所)がわかりません。

(東証1部に上場している企業が運営しているので、変な会社には融資していないと思いますが)

最低投資額は案件にもよりますが1万円〜です。

ソーシャルレンディング②:クラウドバンク

クラウドバンクの運営会社は上場こそしていませんが、これまで500億円以上のお金を投資家から集めており、実績としては十分です。

太陽光発電以外にも風力発電、バイオマス発電、不動産、中小企業支援といった案件を扱っており、太陽光発電以外のクリーンエネルギーにも投資したい方におすすめです。

利回りは4〜7%で、運用期間は1年以内のものが多いです。

ネガティブな情報としては、2017年5月に金融庁から行政処分※を受けたことがあります。

しかし、この時の指摘はすでに解決しており、現時点で新たな指摘は入っておりません。

※行政処分内容:手数料返還キャンペーンで手数料還元がされなかった。2016年1月〜6ヶ月間に募集された案件で事実関係と異なる融資を行った。

SBIソーシャルレンディング 同様、具体的な融資先(企業名や設備設置場所)はわかりません。

また、早期償還が多く、予定よりも分配金が少なくなってしまうことが多々あります。

クラウドバンクも人気が高まりつつありますが、一瞬で募集完了になることは少ないので、案件の募集が開始されてからでもじっくり考えて投資できます。最低投資額は1万円〜です。

最後に

ここまで読んでいただき、あがとうございました。

今回は資産運用として太陽光発電を検討している方向けに、仕組みや失敗しないためのポイントをまとめました。

太陽光発電投資は収入が安定しているので、正しい知識を持って正しい業者を選ぶことにより投資で成功する確率がグッと上がります。

ぜひ投資を成功させて今後の生活を豊かにしてください。

この記事を投資を始めるきっかけにして頂けたら幸いです。

この記事を書いたライター

TJ

ひとり哲学「人に合わせるほどムダな時間の使い方はない」

ひとりタイプ:ストイック

生年月日:1989年11月21日O型

趣味:投資、カメラ、旅行、乗馬

生粋の投資マニアで、収入のほとんどを投資している。

貯金0から5年で純資産◯千万円(ヒミツ)を達成し、ほぼ全てを投資中。

FP、格安SIMアドバイザーの仕事もしている。

この記事に関連するラベル

ページトップへ