
正月と言えば、『おせち』を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
以前は家族でおせち料理を囲んで新年のあいさつという家庭も多かったと思いますが、最近は様々な理由からお正月に家族が集まれないということも。
きゃんゆー
おせち通販はファミリーサイズが多いし、わざわざ自分で用意するのも面倒になり、おせち離れしやすいですよね。
『おせちを少しだけ食べたい』という需要から1人前のおせち料理を用意しているおせち通販が増えてきつつあります。
また、1人前のおせちは人数分揃えたり、離れた家族に贈る人もいます。
きゃんゆー
1人前になっていれば片付けも楽そう。
今回は、1人前おせち料理を扱っている完売商品続出のおすすめ店舗をまとめて紹介します。
このページの目次
| お店 | 商品名 品数 |
価格(税込) | 送料 配送方法 |
早割 |
| 博多久松 | 高宮 21品 |
10,000円 | 無料 冷凍 |
× |
| 祇園 17品 |
6,500円 | 無料 冷凍 |
× | |
| 板前魂 | 煌 23品 |
6,650円 | 無料 冷凍 |
〇 (MAX350円割引) |
| セブンミール | 明璃 17品 |
6,480円 | 無料 冷蔵 |
× |
| ぐるすぐり | 宝 34品 |
12,960円 | 1,320円 冷蔵 |
× |
| 祝箱 16品 |
6,264円 | 1,200円 冷蔵 |
× | |
| 高島屋 | 花籠 | 6,804円 | 冷凍 330円~ |
〇 早期予約で送料無料 |
お店によって品数の数え方が違います。
例えば
煮物(筍・人参・椎茸)→1品
筍・人参・椎茸→3品
とカウントされている場合があるので『品数で選びたい』という方は必ずお品書きをチェックしましょう。

きゃんゆー
お試しおせち(500円)を販売しているので味の濃さが気になる人は注文することがおすすめです。
博多久松は、おせちだけでなく、大手レストラン用の食材・販売もしている30年以上続く老舗の食品メーカーです。創業から長年、業務用として販売してきましたが、2004年から楽天市場に出店し、個人でも購入が可能になりました。
博多久松のおせちは、博多久松の自社工場で作り、各家庭に直送されます。
【ちょっとお得ポイント】
おせち1個に対して、博多雑煮だし(あごをベースにしただし) 1パックがもらえます。このだしの使い方のレシピもセットになっています。
きゃんゆー
博多久松のおせちの口コミ・評判が知りたい人はこちらの記事がおすすめです。


| お品書き | |
| ①鶏八幡巻 | ②さわら漬け焼 |
| ③田作り | ④柚子巣たこ |
| ⑤とろます昆布巻 | ⑥帆立照り煮 |
| ⑦伊達巻 | ⑧のし入り唐墨☆ |
| ⑨オーロラカスタード包み | ⑩海老の旨煮 |
| ⑪ぶり照り焼 | ⑫子持ち鮎有馬煮 |
| ⑬豚角煮 | ⑭葉付金柑 |
| ⑮栗甘露煮 | ⑯金団 |
| ⑰黒豆蜜煮☆ | ⑱味付け数の子 |
| ⑲あわび旨煮☆ | ⑳紅白なます |
| ㉑いくらの醬油漬け | ー |


| お品書き | |
| ①伊達巻☆ | ②さわら漬け焼☆ |
| ③明太マヨだし巻玉子 | ④寿高野豆腐 |
| ⑤オーロラカスタード包み | ⑥黒糖薩摩チキン |
| ⑦とろます昆布巻 | ⑧海老入り焼かまぼこ |
| ⑨海老の旨煮 | ⑩金団☆ |
| ⑪栗甘露煮 | ⑫黒豆蜜煮 |
| ⑬味付け数の子 | ⑭真鯛きずし金箔紙包み |
| ⑮豚角煮 | ⑯田作り |
| ⑰鶏のつくね照焼 | ー |

きゃんゆー
1年通しておせちのみに携わっているとはなかなかのこだわりがありそう。
板前魂は、楽天市場のおせちセットランキングのTOP10に毎年入っていおり、ぐるなび食市場で8年連続ランキング1位の実績があるおせち専門メーカーです。
4名のシェフが板前魂のおせちを素材選びからレシピの監修をしており、そのシェフの中にはミシュランガイドに載るレストランのオーナーシェフもいます。
板前魂のおせちは、板前魂の自社工場で作り、各家庭に直送されます。
きゃんゆー
板前魂のおせちの口コミ・評判が知りたい人はこちらの記事がおすすめです。


| お品書き | |
| ①伊達巻 | ②黒豆(金粉入) |
| ③チキン三昧 | ④田作り |
| ⑤たたきごぼう | ⑥さつまいも干支 |
| ⑦寿高野豆腐 | ⑧味付信田巻 |
| ⑨子持昆布山海和え | ⑩一口養老昆布巻 |
| ⑪栗甘露煮 | ⑫やわらか福さ焼き |
| ⑬花餅紅梅 | ⑭たらのうま煮 |
| ⑮白花豆 | ⑯味付数の子 |
| ⑰焼湯葉 | ⑱若桃甘露煮 |
| ⑲照焼帆立 | ⑳有頭海老 |
| ㉑たこの旨煮 | ㉒紅白なます |
| ㉓子持ちヤリイカ | ー |

好きなおせち料理だけを頼んで自分好みのおせちを作る『マイおせち』
おせち料理って普段食べなれない料理ですし、『甘くて苦手』『食材が苦手』など苦手な料理が入っていることもあります。そのせいで食べ残しが出てしまいます。
マイおせちはそういった食品ロスを減らす効果もあるおせちの形です。
商品は全73品が用意されています。
きゃんゆー
おせち料理1品1品の量が多くなるので注文する時気を付ける必要がありそうです。

きゃんゆー
紙製の重箱と聞くと高級感にかけますが、片付けが楽ですし、手間をかけずに捨てられるので私は◎です。
セブンミールはセブンイレブンが運営する食品・雑貨の通販サイトです。自宅に配送してくれるので水など面倒な買い物が簡単にできます。また、指定したセブンイレブンでも受け取り可能です。
きゃんゆー
通常3,000円以上のお買い物で送料無料ですが、おせちは3,000円以上なので送料無料になります。
おせちも同様に自宅配送・コンビニ受け取りが選べます。
コンビニ受け取りの際は指定日当日の受取りが基本になっているので注意が必要です。
きゃんゆー
セブンミールのおせちの口コミ・評判が知りたい人はこちらの記事がおすすめです。

| お品書き | |
| ①紅白かまぼこ | ②数の子 |
| ③丹波篠山産黒豆 | ④砂糖がけくるみ |
| ⑤栗きんとん | ⑥ごま入り田作り |
| ⑦鹿児島産ブリの照り焼き | ⑧三陸産いくら醬油漬け |
| ⑨若桃の甘露煮 | ⑩あわび旨煮 |
| ⑪真だらこ昆布 | ⑫数の子松前漬け |
| ⑬有頭海老の艶煮 | ⑭伊達巻 |
| ⑮煮物(筍・人参・椎茸・牛蒡・里芋) | ⑯花餅手まり |
| ⑰豚角煮 | ー |

ぐるすぐりは、「選りすぐりの逸品」を提供するというコンセプトのショッピングサイトです。また、ぐるずぐりの運営会社はぐるなびです。
ぐるなびが運営しているという点でサイトに対して安心感があります。また、商品数もたくさんあるのでおせちの種類も多く用意されています。
配料は商品によって料金は違います。各商品の送料を確認しましょう。
きゃんゆー
やはり、ファミリー向けが多いのですが、1人前はおせちは種類が少なかったですね。配送料金も1,000円以上かかるものが多く感じました。


| お品書き | |
| ①田作り | ②栗甘露煮 |
| ③黒豆松葉 | ④金柑いくら醤油漬け |
| ⑤味付数の子 | ⑥生鮨(サゴシ) |
| ⑦はじかみ生姜 | ⑧生鮨(天然鯛) |
| ⑨花丸胡瓜 | ⑩スモークサーモン酢蓮根巻 |
| ⑪ズワイガニ蕪巻 | ⑫笹よもぎ餅 |
| ⑬蓬ヶ島 | ⑭棒鱈旨煮 |
| ⑮玉子蒲鉾 | ⑯鰤照焼 |
| ⑰鶏松風 | ⑱ちしゃとう |
| ⑲穴子真薯 | ⑳どんこ椎茸旨煮 |
| ㉑車海老艶煮 | ㉒牡丹百合根蜜煮 |
| ㉓胡桃かつお | ㉔翡翠梅蜜煮 |
| ㉕短冊かぶら漬 | ㉖焼き通し蒲鉾 |
| ㉗蓮根従兄煮 | ㉘烏賊雲丹焼 |
| ㉙梅人参煮 | ㉚筍土佐煮 |
| ㉛絹さや | ㉜鰊昆布巻 |
| ㉝こんにゃく旨煮 | ㉞松笠くわい旨煮 |


| お品書き | |
| ①さわら味噌漬け | ②ブリ照焼き |
| ③数の子 | ④酢だち釜入りイクラ |
| ⑤栗甘露煮 | ⑥タラの子昆布巻き |
| ⑦数の子 | ⑧黒豆 |
| ⑨田作り | ⑩わらびイカ |
| ⑪亀筍 | ⑫海老の艶煮 |
| ⑬紅白かまぼこ | ⑭合鴨ロース |
| ⑮帆立チーズ焼き | ⑯ローストビーフ |

高島屋は老舗百貨店として信頼性・知名度抜群です。そんな高島屋が出しているおせちは毎年人気が高く、9月中に人気のある商品は完売になってしまいます。
一人前のおせちは商品の種類が少ないので欲しい場合は早めの注文がおすすめです。しかも早期予約をすると送料が無料になります。
2022年新春のおせち予約は9月18日開始です。
きゃんゆー
送料は330円~です。せっかく無料になるなら送料払いたくない。毎年11月上旬位までの予約が早期予約期間になっています。
一人前おせちを監修しているのは京都の伝統の味作りを引き継いでいる『京菜味のむら』です。
きゃんゆー
高島屋のおせちの口コミ・評判が知りたい人はこちらの記事がおすすめです。

| お品書き | |
| ①筍煮〆 | ②ごぼう煮〆 |
| ③寿高野含め煮 | ④手綱こんにゃく |
| ⑤黒豆がんも含め煮 | ⑥鮭昆布なると巻 |
| ⑦松麩 | ⑧栗甘露煮 |
| ⑨梅型人参 | ⑩六角里芋煮 |
| ⑪椎茸旨煮 | ⑫松笠いか |
| ⑬穴子八幡巻 | ⑭金時人参入り生酢 |
| ⑮いくら | ⑯数の子 |
| ⑰黒豆 | ⑱梅餅 |
| ⑲笹団子 | ⑳金柑甘露煮 |
| ㉑合鴨つくね串 | ㉒黄金にしん |
印象としては、冷蔵おせちの方が新鮮さを感じる人は多いのでないでしょうか?また、煮物など冷凍されると触感が変わってしまってしまわないか心配している人もいるかと思いますが、冷凍技術が進化し、改善されています。
| 冷凍おせち | 冷蔵おせち |
|
| デメリット | 解凍に時間がかかり、すぐに食べれない | 日持ちしない |
| 冷凍することで風味が変わってしまう | 受取り日は12月31日 | |
| お刺身など 生ものが少ない | 配送中に型崩れする | |
| メリット | 受取り日が選べる | お刺身など 生ものが多い |
| 食べたい日に合わせて解凍し、食べれる | すぐに食べられる | |
| 配送中に型崩れしない | 風味が変わらない |
ファミリー向けのおせちが多く販売されていますが、1人前のおせちも実は販売されています。
年々、少量のおせちの需要が高まっている為、すぐに完売してしまうことがあるので早めの予約がおすすめです。
おせちを用意してお正月を感じ、満喫しましょう。

ひとり哲学「ひとり時間と仲良くなるのが人生を楽しむ秘訣だ」
ひとりタイプ:貴族
生年月日:1979年1月22日A型
趣味:カメラ、旅行、ダイビング、資産運用、カフェ巡り
仕事は、IT企業の経営企画部でM&Aや会社の分析。
数字に基づいた情報分析は大好物です!
サラリーマンをしながら資産運用を行っており、
運用歴は12年(投資信託、FX、株など)
運用実績は秘密!(いつか公開するかも)
収入源を複数持ち、自分の仕事を趣味として楽しむ『趣味リーマン』を目指してます。
