TJ
b-mobile S(以後bmobile)はCMを流していないので有名ではありませんが、スペックは高いSIMです。
料金も安く、通信速度も結構速いです!
2021年1月現在、キャンペーンは実施していません。
追加情報が入り次第、追記します。
bmobileはデータを使った分だけ料金が上がっていく、従量制を採用している数少ないキャリアです。
TJ
他のキャリアではプランが多くて選べないという方にオススメです。
速度も速く、料金も安いと一見いいことだらけです。
しかし、bmobileの何よりの懸念点は運営会社の業績が悪いことです。
最悪の場合、過去にFREETELが楽天へ吸収されたのと同じような道を辿る可能性もなきにしもあらずです。
TJ
業績は悪いのですが、SIMカードとしてのスペックは良いと評判です。
とは言え、業績が気になる方は他社を選んだ方が良さそうです。
bmobileはこのような方にオススメです。
逆に、オススメできないのはこのような方です。
TJ
契約前に知らないと損する情報も書いていますので、ぜひ最後までご覧ください。
各ボタンから見たい項目にジャンプできるようにしてあります。
ぜひご活用ください!
このページの目次
bmobileはCMや広告を打っていないので、正直有名ではありません。
ですが、運営は東証1部に上場している日本通信株式会社で、2001年〜格安SIM事業を手掛けています。
20年も前から格安SIM事業をしているので、もちろん日本初の格安SIM会社です。
TJ
料金や速度はまずまずなのですが、有名でないためユーザー数は少ないです。
評価はどうなのか、Twitter上で評判・口コミを上から順番に50件調査してみました!
皆さんも体感しているかも知れませんが、Twitterは悪い情報が書き込まれる傾向にあるので、厳しめの評価がされます。
しかも、運営会社にとって悪い情報を隠すこともできないので、ユーザーの思いが直に伝わります。
以下に気になるものをいくつかピックアップしました。
b-mobile 01/09~02/08の請求金額、1,531円也。安すぎて笑っちゃう。何で今までソフバン使ってたんだろう、、
— 若旦那 西ヶ谷建志 (@kenjinishigaya)February 12, 2020
TJ
調べていて目立ったのは、安いという評価です。
b-mobile の190円padSIMかな。使わなきゃ月190円は助かる。娘のと合わせて3つめになる。ソフトバンクのサクサクなのでありがたい。災害考えると今度はdocomo系にした方がいいんだろうけど。前回ニフモの重かったからなあ。
— 豆豆しい生活を目指すラ~ク 豆だ豆! (@osampo_koubou)January 13, 2020
TJ
190円〜使えてしまうのは素晴らしいですね!
ちなみにAEON SIM(b-mobile)はいきなり弁護士からお手紙きて何のことかわからんかったし勝手に解約されてた
— ろんがりん(ドル円ロンガー) (@usdjpy_longer)September 26, 2019
TJ
勝手に解約ですか…一体何が起こったのでしょうか。
b-mobile,調子が良い時と悪い時の差が激しいな...
— なおっぴ (@naopi298)March 13, 2018
TJ
格安SIMだから仕方がないかも知れませんが、多少不安定なのかも知れませんね。
TJ
集計結果は、良いものが80%、悪いものが20%の割合でした!
これは高評価ですね!
良い評価の中身は「速い」「安い」が多かったです。
かなりの高評価!「安い」「速い」がウリ⁉︎
bmobileの口コミを見ていると、速いという意見が多かったです。
b-mobile S、普通に爆速な件
— Toga Shirako (@TogaShirako)March 13, 2019
平日の12時でこれは…MVNOの速度じゃないwpic.twitter.com/mvQ10DU076
TJ
瞬間的に爆速が出ただけで、実際はどうなのか?と思ったので色々と調査してみましたが、これくらいでした。
混雑していない時間帯であれば動画もサクサクですね!
ちなみに、通信速度に関しては、一般的に下図のような基準があるので、参考にしてみてください。
※1Mbps=1,000Kbps
TJ
大手キャリアや他社格安SIMの通信速度と比較してどうなのか見てみましょう!
※動画視聴に重要な下り速度をグラフにしています
※細い線の一番上/下はある期間における最高/最低速度を表します
※太い線は平均速度の範囲を表します
TJ
実際のデータを見比べてみると、格安SIMとしてはそこそこ優秀な部類です。
そして格安SIMの中ではOCNモバイルONEが速いですね。
UQモバイルやYモバイルも速いですが、これらのキャリアは厳密には格安SIMではありません。
auやソフトバンクのサブブランドという位置付けなので、名前は違えどauやソフトバンクと同じです。
TJ
bmobileはYモバイルやUQモバイルに次ぐくらいの速度が出ていますね。
知名度がないので穴場と言っても良いかも知れません。
YモバイルやUQモバイルに次ぐ速さ!
フォロワーさんから教えてもらった b-mobile いいっすね! 100MBまでで190円。
— hrsmk (@sakata145)February 21, 2020
1GB で 480円。https://t.co/NN7UazjwpR
このような口コミもありますが、今の時代にこんなに安く済むことが起こるのでしょうか?
bmobileの料金プランは大きく次の8つに分けられます。
TJ
これらの中で項目4〜7のプランは、選ぶことが少ないと思いますが紹介します。
本プランが先ほどの口コミにもあった、最安190円〜使えてしまうデータ通信専用のプランです。
最大15GBまで使うことができ、その時の料金は3,280円です。
TJ
月に100MB以下の通信量では190円なんてすごいですよね!
ちなみに100MBではこのようなことができます。
本プランは安くて非常に魅力的ですが、以下の注意点があります。
TJ
公式にはsoftbankのSIMはandroidで使えないとされていますが、技術的にはandroidでも使えます。
(ただし自己責任でお願いします)
データ1GBと電話機能が付いて990円〜利用可能で、月に20GBまで利用可能です。
料金の上がり方は1GBにつき200円なので、20GB使ったときは4,790円の請求になります。
TJ
1GBもついて電話も可能でこの値段はなかなか他社は真似できないでしょうね。
TJ
合理的かけほプランは新しく発表されたプランで、電話のかけ放題と3GBまでのデータ通信がセットになって2,480円です。
3GBを超えても、1GBあたり250円の追加料金で利用可能です。
自分で月の通信量上限を決めることが可能ですが、設定しなければ30GBまで利用可能です。
参考までに30GBまで使った時の料金イメージは以下の通りです。
TJ
現時点で提供されている回線はdocomoだけですが、最低利用期間や違約金がありません。
このプランでは、たった1,980円で20GB&70分の無料通話がついています。
20GBを超過後は、1GB/250円で追加可能で、30GBまで増量できます。
TJ
これは非常に魅力的なプランです!
bmobileは隠れた魅力があるのですが中々認知されていないので、残念でなりません…
オプション数は正直物足りなく、必要最低限といったところです。
TJ
電話かけ放題のオプションはないので、かけ放題を使いたければ合理的かけほプランにするか、他社を選んだ方がいいです。
Yモバイル、エックスモバイル 、QTモバイル、楽天モバイルも完全かけ放題のオプションがあります。
また、OCNモバイルONEやLIBMOは通話時間の長い上位3番号との無制限通話が可能になる仕組みを提供しています。
試しに使ったみたい人向けにリリースされたプランで、当時は最低利用期間&違約金ナシを押しポイントとして打ち出していました。
しかし、現在はbmobileの全プランで最低利用期間&違約金ナシを始めたので、本プランを選ぶメリットはありません。
TJ
料金も990 JUST FIT SIMの方が優秀なんですよね。
料金体制はこのようになっています。
こちらはプリペイドタイプ(事前支払い)のSIMです。
データ通信専用なので電話はできませんが、高速通信が7GB付属して3,850円〜利用可能です。
契約期間は1ヶ月/6ヶ月/12ヶ月から選ぶことが可能です。
また、契約期間終了後も、データをチャージすれば継続しての利用が可能です。
注意点としては、SIM発送日の翌月末までに利用開始しないと無効になってしまいます。
TJ
通常プランに比べてかなり割高なので、普通に使うなら他のプランを選んだ方がいいです。
bmobileは観光客向けのSIMも取り扱っています。
の2種類が用意されています。
データ追加は1GBあたり500円で可能です。
TJ
空港での受け取りのほか、ホテルやオフィスまで届けてくれるサービスもあります(別料金)。
海外の友人が日本に来る時に重宝しそうです。
最近はコロナウイルスの影響もあり、多くの企業でテレワークの導入が進んでいます。
TJ
通勤や化粧もいらないし、朝遅くまで寝られる…。
というのは置いておいて、その時間を掃除や家事に回せて時間を有効に使うことができますよね。
しかし、実際にテレワークを始めると問題になってくるのが通信環境です。
元々家にWiFiが飛んでいるのであればいいですが、近年はスマホしか持っていない人が多く、通信環境が整っていないという声もよく聞きます。
TJ
かと言って、急に固定回線を引けと言われても大変ですよね。
そんな時に活躍するのが本プランです。
本プランは月に7GBまで使えるSIMとUSBコネクタ/モバイルWiFiルーターを4,980円〜提供しています。
7GBを使い切ってしまっても、30日以内であれば低速での通信が可能です。
また、30日経過後も以下の料金を払えば継続して使い続けることができます。
使い方も非常に簡単で、IT初心者でも簡単に使うことができます。
TJ
細かいことを言うと、通信費は会社に出してほしいですよね。
脱線していまうので、深堀りはしませんが。
大手3キャリアを使用中の方の毎月の平均支払額が8,000円〜9,000円ほどと言われています。
これに対し、bmobileの中間の料金プランを作成すると、こうなります。
つまり月額支払額が8,000円→1,890円となるので、年間7万3,320円も安くなってしまいます。
大手と比べて7.3万円ほど安くなる可能性がある!
冒頭に示した通り、80%のユーザーが良い評価をしていることは事実です。
これはプランが安く、速度も速いことが要因です。
TJ
つまり、SIMカードとしてのスペックは非常に高いということです。
しかし、だからと言ってbmobileに飛びつくのは少し待った方が良さそうです。
その理由とは…
TJ
ユーザー数も全然伸びておらず、最近は赤字が続いているからです。
この状態が続くと、事業の買収や撤退の可能性が浮上するのではないかと感じています。。
下図は実際に公表している会社の業績です。
注目してもらいたいのは、会社の収益力を表す「経常利益」です。
TJ
これがよく聞く赤字の状態です。
この業績の悪さから、株価も低調に推移しています。
TJ
2014年にアベノミクスで一瞬盛り上がりましたが、業績が業績なので、最近はずっと低迷しています。
下がっているからチャンス!とはいうものの、敢えて買いたくはないです(笑)
通信速度は比較的速く、SIMカードとしてのスペックは高いのですが、契約すべきかは業績次第といったところでしょうか。
いつサービスが終了するか分からないが、スペックが高いのは確か!
会社の状態は決して良いとは言えないbmobileですが、良い点も多くあります。
TJ
この章ではbmobileのメリット・デメリットを紹介していきます。
B-Mobile 990円/1GB/月、都心でこの速度だったらまあまあかな。pic.twitter.com/FYm1zVm3JN
— Yoshi Kosuge (@yoshikosuge)November 14, 2019
日本通信(b-mobile)は赤字企業で3日で1GB以上使ってなくても、1日で1GB近く使ってると翌日から3日間通信されてるので、とても使えないですし
— 初東京観光@3/27 電気機関車 EF210-318 本線試運転撮影!! (@bandjazz)January 8, 2020
他にも以下のようなメリット・デメリットがあります。
TJ
これらの中で知らないと損をする項目について見ていきましょう。
プラン詳細と速度については後の章で紹介します。
bmobileはプランが安く、節約したい人は必見のキャリアです。
ですが、いくら安いとは言えども使いすぎると高くついてしまいます。
また、後ほども紹介しますがbmobileは格安SIMの中でも速度が速いので、うっかり動画を観すぎてしまいます。
TJ
ここで役に立つのがbmobileのデータ利用制限機能です。
プランによっても違いますが、3GB〜15GBの間で利用制限をかけられます。
設定値を超えても低速通信になるだけで、通信は可能です。
TJ
こういう時は速度制限があった方が抑止力になりますよね。。
でも必要な時に遅くなるのは耐え難い…
やっぱり動画をたくさん観たい!という方にオススメなのが、BIGLOBEモバイルです。
YouTubeの他、U-NEXT、Spotify、LINE Musicといったサービスをデータ消費ナシで楽しめます。
また、似たようなサービスとして、以下のようなデータフリーサービスが提供されています。
TJ
観すぎて廃人にならないように気をつけましょう!
bmobileも少し前までは最低利用期間と違約金がありました。
しかし、他社が続々と両制度を廃止したため、bmobileも他社に続いて廃止に踏み切りました。
TJ
UQモバイルやOCNモバイルONEでも最低利用期間ナシ&違約金0円なので、以前よりも格安SIMへの乗り換えハードルが下がりました。
格安SIMはユーザーに低価格で使ってもらうため、実店舗がないことが往々にしてよくあります。
bmobileも大手キャリアのような専門ショップはありませんが、全国各地の
といった場所で販売しています。
TJ
もちろん全ての場所で店舗があるわけではありません。
取扱店一覧はこちらをご覧ください。
これらの店舗では、SIMカードの購入はもちろんのこと、設定を行ってくれるサービス※もあります。
※店舗によって異なります
TJ
設定が不安という方にもってこいですね!
他のキャリアで初期設定が親切なのは、イオンモバイル、J:COMモバイルあたりでしょうか。
TJ
他のキャリアでも端末とセットで契約すると、設定済みの状態で端末が届くことが多いです。
端末の交換も検討している方は申し込み時に設定の項目をよくチェックしてみてください。
bmobileはau回線が用意されていません。
現在auを使っている場合、そのままでは使えないので、乗り換えるときにSIMロック解除の手続きが必要です。
TJ
同じ回線を使用中でも電話番号を引き継ぎたい場合はMNP(ナンバーポータビリティ)の手続きが必要です。
主要3キャリアすべてに対応しているのはmineo、LINEモバイル、nuroモバイルです。
ただし、SIMロック解除さえ行えば、現在他社の回線を使用していても端末はそのままでbmobileに乗り換えできます。
ですが、端末と電波の相性もあるので基本的には今と同じ回線をオススメします。
TJ
詳しい理由を書くと長くなってしまうのですが、簡単に言うと「各社で使っている電波の特性が違うため、端末によって不得意な電波がある」というのが理由です。
iPhoneの対応状況は以下のようになっています。
◯SIMロック解除
各社インターネット経由であれば手数料無料な上、待ち時間なしでできるので、サクッと済ませてしまいましょう!
店舗でこの作業を行う際は身分証の提示が必要なので、忘れずに持参しましょう。
◯MNP取得
MNPとはMobile Number Portabilityの略で、今の携帯電話番号を他社でそのまま使うために必要な手続きです。
この作業もSIMロックと同じで、大した作業は必要ありません。
MNP予約番号の有効期限は15日と短いので、MNP予約番号を取得したらすぐに乗り換えの準備を始めましょう。
MNP予約番号を取得すること自体には手数料はかかりません。
ただし、取得したMNP予約番号で実際に他社へ乗り換えを行うと、2,000〜3,000円のMNP転出手数料が発生します。
各社引き止めにかかることもあるそうですが、強いハートを持って挑みましょう。
bmobileは余ったデータの翌月持ち越しができません。
考えてみれば当然なのですが、bmobileは使ったデータ量に応じて料金が決まることが理由です。
TJ
定額制を取り入れているキャリアでデータの繰越ができないのは、Yモバイルくらいです。
その他の会社はデータの繰越が可能なので、この点はあまり気にしなくても良いと思います。
料金体系が従量制(使った分だけ請求)のため、データが余るという概念がない!
bmobileは高速通信モードでは、各プランの最大通信量に達しない/自分で設定した上限を超えない限り、どれだけ使っても速度制限はありません。
しかし、低速通信モードでは360MB/3日で速度制限がかかります。
TJ
低速モードにして無料で動画を観まくる作戦は失敗です…
今時、3日で360MB(YouTube換算で40分)というのは少なすぎです!
ちなみに、mineoやUQモバイルは低速通信モードであれば速度制限ナシで通信を楽しむことが可能です。
長時間動画を観るのであれば、WiFiの併用や他社を検討すべし!
規約によると、bmobileのSIMカードは解約時に返却が必要です。
TJ
ですが、返却しなかった時の賠償請求に関する文章は見つかりませんでした。
返却しておけば、損害賠償請求されることはなくなるので返却した方が無難かと思いますが。
SIMカードの返送先はコチラです。
〒105-0001
東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズ オフィス
日本通信株式会社 bモバイルヘルプデスク SIMカード返却係 宛
規約によると返却が必要となっているので、返却した方が無難!
ここまでをまとめると、端末の販売がない・低速通信で速度制限があるといった不便な点はあります。
しかし、通信環境というスペックで見れば価格以上であると考えます。
とはいえ、業績が良くないことが一番の懸念点なので、その点がクリアできないのであれば他社を選んだ方が良さそうです。
TJ
bmobileはSIM到着後に開通手続きのための電話が必要なので、他社に比べれば多少手がかかります。
ですが、難しいことではないのでサクッと終わります。
大まかな流れは下の通りです。
用意するものは
あとは画面の指示に従っていけば大丈夫です。
あとは住所や氏名の入力を行い、身分証の提出と決済情報(クレジットカード情報)の入力すれば申し込みは完了です。
TJ
意外と簡単そうでないでしょうか?
情報や提出物の不備がなければ申し込みから最短1日でSIMカードが届きます。
SIMカードが手元に届いたら20日以内に書き電話番号に電話する必要がありますので、お忘れなく。
電話は面倒だが、サクッと完結!
TJ
設定も心配ご無用です。
冗談ではなく、本当に5分もあれば終わってしまいます。
公式HPに写真付きで説明されています。
写真が少ないので難しそうに見えますが、たった数ステップで完了します。
docomo回線の方はこちら
softbank回線の方はこちら
5分あれば終わる!
bmobileはこのような方にオススメです。
逆に、オススメできないのはこのような方です。
総括すると、通信速度は比較的速く料金も安いため、スペックは高いと言えます。
ただし、運営会社の業績が悪いので、契約するかは業績次第かと考えます。
「で、他と比べてどうなの?」と聞かれる事が多いので、オススメの乗り換え先をまとめた記事を誠意作成しました!
生粋の投資マニア。
幼少期の経験が原因でお金大好き。
収入のほとんどを投資している。
貯金0から5年で純資産◯千万円(ヒミツ)を達成し、ほぼ全てを投資中。
FP、格安SIMアドバイザーの仕事もしている。
「節約=ダサいという固定概念を変える」というミッションを持って日々活動中。
自身は格安SIMを使い始めて5年以上経過し、節約額は10万円以上。
普段は格安SIMをはじめとするお金に関する相談を有料で受けている。
(本サイトでは無料で情報をお伝えしています)
▼格安SIM各社の調査結果